全国的に交通事故が年々減少傾向を示しているとはいえ、大都市圏では車と人が安心して利用できるほど、道路事情が良いわけでなく、自転車専用路も殆どありません。
従って、自転車で街中を走行する際に自動車の脇を走行することになりますが、歩道のない道路では通行人を避けながら走らざるを得ません。
従って、気をつけて走っても少々走り方がぶれただけで通行人や走行中の車に接触することがしばしば起こります。
このため、通行人に接触した程度だとそのまま無言で走り去ってしまう自転車乗りが沢山いるため、治療費を請求できないどころか、自分で負傷箇所を治療した歩行者が数多くいるはずです。
走行中の自転車が歩行者と接触しただけでも接触状態がひどければ交通事故となり、救急車を呼ぶ事態となることもあります。
そこで、気をつけなければならないことは電動アシスト自転車が最近、急速に普及してきたことで一般的な自転車よりスピードが出るので重い交通事故になりやすいことだと言われています。